忍者ブログ

日記とか  ◆◆◆最近はTwitterばかり。http://twilog.org/yasgifujin(Twitterログ)◆◆◆http://yasgifujin.blog.shinobi.jp/←Mix○モバイル経由の方々、たまの写真も見れるんで、どですか?◆◆◆

2025.04┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
Twitter
yasgifujinのtwitter
どうぞ覗いてみてください

yasgifujinのtwitter過去ログ

yasgifujinのtwitterログ倉庫
HOME[PR]卓球卓球の試合してきました

[PR]

2025-04-07-Mon 10:05:21 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

卓球の試合してきました

2006-05-29-Mon 21:30:00 │EDIT
昨日は卓球の団体戦やってきました。

手違いと言うか、伝達不足というか、ま、ホント、僕の手抜きが招いたことなんですが…
メンバーが一人不足。
あぁぁ
ですが、ウチのクラブで出してある、もう一個のチームが5人で登録してあるので、そっちから一人拝借させていただきました。
感謝感謝。

近況としては、4月5月はあまり練習が出来てませんでした。
ココ数回の試合前の練習テーマは、何てったってダイエット。
フォアの繋ぎボールがどうのこうのとか、バックハンドでの前後のフットワーク・打ち分けとか、そういう技術的な事ではなく、もうね、この体の重さをどうにかせぃ!ってな感じなですよ。
それも練習に思った以上に行けなったせいもあるんだろうし、メタボリックシンドローム?、思いのほか重量オーバーな状態ですのよ。
問題点はそこにあり。

今回、我がクラブは3部リーグ。
前回の冬の大会は、新婚旅行で欠席してて、その時の結果を聞いたらよろしくなかったようなので、もう一つ下だと思ってたんですが、参加数の都合でしょうね。

さて1試合目。
大キライな方々のチームでした。
彼ら人間的にキライ。
ホント大キライ。
顔も見たくない、半径10メートルに入るな!てな感じですよ。
1番シングルスとダブルスに出ましたよ。
中でも最悪にキライな人とシングルス…
もうね、試合内容とかさておき、3-2と言えども勝った事に意義がある。
ダブルスも、このオッサンとやった訳だが、とにかく3-0で内容がどうのこうのではなく、勝った事に意義がありますよ。
オッサン、あぁ、俺が2本落として待ったぁ~ などとつぶやいてましたが、そりゃ、アンタの日頃の行いが悪いからですよ。
チームも3-0で勝利、とりあえず幸先の良いスタート。

第2戦目はダブルスと4番シングルスに出ました。
先程のシングルスの試合で、今日はバックが異常なほど使い物にならないってのは判明してたんで、ダブルスは基本オールフォア。
ホントに上手いオジイサンと若い子(普通かな?)のダブルスが相手だったんですが、何とか、ああだこうだして3-2で勝利。
シングルスは、そのオジイサン相手に、まんまとヤレれてしまい1-3で敗戦。
安定して攻めきる事が出来ませんでしたし、上手い手勝負に持ち込んでも、アチラの方が断然上でして…
チームは3-2で勝利。

第3戦目は4番シングルスのみ。
チームが3-0で勝った為に出番なし。

最初のリーグ戦は3勝0敗で1位でした。
もう一つの3部リーグの1位と3部1位決定戦をやるわけなんですが、これがウチのクラブから出してる、もう1個のチームとの同門対決となったんですよ。
もう1個のチームって言っても、彼らがウチのクラブに練習にきてる訳でもなく、今回僕らのチームに回ってくれた子(この子はクラブに練習に来てくれる)が、自分の大学のOB連中で作って登録してるチームなんですよ。
今回は現役が2名って言ってましたか?

そんな若人なチームと3部リーグ1位決定戦。
1番シングルスとダブルスに出場。
バックハンドがダメダメなのを見抜かれて攻められてましたが、何とかとにかく入ればイイいやって感じでやってたら、その何とか入ったボールが打ちずらそうにしてましたよ。
相手の弱点を見抜いてそこを徹底的に攻めるってのも、間違ってない考えなんですが…
今回みたいに、慣れられて中途半端に入られると打ちにくかったりするもんです。
ミエミエではいけないのですよ。
3-2で勝利。
ダブルスも3-2で勝ちましたよ。
金星?
うぅぅううぅぅぅぅぅむ…微妙…
練習出来ててコンディションさえ良ければ、もう少し楽に勝てそうな感じがしたんですがね。
チームは2-3で負けました。

この日の結果は、3部リーグ2位でした。

今回の先輩方のチームは2部で5位?
練習して無いくせに、やっぱ強いです。
僕と同じ程度の練習してたら、あのリーグ戦なら無敵になるんではなかろうか?
今回は1回しか練習してないとか、そもそも1回も練習してないとか…

次回までの練習テーマは、一にダイエット、ニに減量、三・四が無くて、五に腹を引っ込ませるやな…
PR
■この記事にコメントする
この記事のコメント投稿フォームです。
Name:
Mail:
Url:
Title:
Color:
Message:
Pass:
■この記事へのトラックバック
この記事のURLとトラックバックURLです。
必要に応じてお使いください。
この記事のURL▼

この記事のトラックバックURL▼

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Buzzter
Twitterで誰かが今、つぶやいてるワード
※ワードを選ぶと下部分に出ます
ブログ内検索
森と水のエコクイズ2011
アーカイブ
アクセス解析
フリーエリア
プロフィール
HN:
やす@岐阜人
年齢:
54
性別:
男性
誕生日:
1970/10/04
趣味:
草野球/サッカー観戦/スノーボード等
バイリンガル
言語変換機能です。 文章をお好みな言語に変換します。
最新トラックバック
FC岐阜観戦記録
2006.12.23
JFL入替戦
vsホンダロック
長良川球技メドゥ
○4-1

2007.3.25
JFL前期第3戦
vsTDK SC
長良川陸上競技場
○1-0

2007.8.19
JFL後期第8戦
vsロッソ熊本
長良川陸上競技場
△1-1

2008.3.9
J2第1節
vsヴァンフォーレ甲府
小瀬スポーツ公園
△1-1

2008.3.16
J2第2節
vsベガルタ仙台
長良川陸上競技場
●0-1

2008.3.23
J2第4節
vs徳島ヴォルティス
長良川陸上競技場
○2-1

2008.4.29
J2第10節
vs水戸ホーリーホック
Cafe'FC岐阜
○3-1

2008.5.3
J2第11節
vs愛媛FC
長良川陸上競技場
●0-3

2008.5.25
J2第16節
vsセレッソ大阪
長良川陸上競技場
●0-5

2008.7.6
J2第24節
vsモンテディオ山形
長良川陸上競技場
○2-1

2008.8.1
J2第29節
vs水戸ホーリーホック
長良川陸上競技場
●0-1

2008.8.10
J2第30節
vsサガン鳥栖
Cafe'FC岐阜
△0-0

2008.10.19
J2第40節
vsモンテディオ山形
長良川陸上競技場
●1-2

2008.11.9
J2第42節
vs 横浜FC
長良川陸上競技場
●0-1

2009.3.8
J2第1節
vs栃木FC
Cafe'FC岐阜
○1-0

2009.3.15
J2第2節
vs ヴァンフォーレ甲府
長良川陸上競技場
●0-1

2009.4.5
J2第6節
vs アビスパ福岡
長良川陸上競技場
●0-2

2009.4.29
J2第11節
vs カターレ富山
富山県総合運動公園
●0-3

2009.5.24
J2第17節
vs ロアッソ熊本
長良川陸上競技場
○1-0

2009.7.5
J2第25節
vs カターレ富山
長良川陸上競技場
△0-0

2009.7.19
J2第28節
vs 横浜FC
長良川陸上競技場
○2-0

2009.8.5
J2第32節
vs 栃木SC
長良川陸上競技場
△1-1

2009.8.22
J2第35節
vs 横浜FC
長良川陸上競技場
○3-2

2009.9.27
J2第42節
vs ヴァンフォーレ甲府
長良川陸上競技場
●1-2

2009.11.22
J2第49節
vs コンサドーレ札幌
長良川陸上競技場
●2-4

2010.3.7 J2第1節
vs カターレ富山
長良川陸上競技場
○2-1

2010.9.16 J2第25節
vs キラヴァンツ北九州
長良川球技メドウ
○1-0

2010.11.28 J2第37節
vs 栃木SC
長良川球技メドウ
○4-2

通算
28戦12勝5分11敗34得点37失点
2010年
3戦3勝0分0敗7得点3失点
Powered by 忍.jp Design by あるふぁ
Copyright (c) 2006 やす@岐阜人の不憂[ウレイナシ]ver.S Some Rights Reserved.
http://yasgifujin.blog.shinobi.jp/%E5%8D%93%E7%90%83/%E5%8D%93%E7%90%83%E3%81%AE%E8%A9%A6%E5%90%88%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F
忍者ブログ[PR]