昨日は消防出初式で、はしご乗りの長とび(はしごの支えやね)を無事勤め上げてきました。
あぁ、とりあえず惨事が起こらなく、ホント、良かった良かった。
上手くやったとかは疑問符なんですが、まぁ、無難にこなせれたとは思ってます。
はしごを傾けてしまわない・揺らさない以外に上手下手の基準がわかんないからね。
僕の隣で長とびやってた人も僕と同じで初めてだったんですが、本番が終わってから疲れにくい長とびの持ち方をアドバイスされてまして…
ま、来年も頑張ってくださいって事なんだろうけど。
そう言う事は、最初に教えてくれって感じです。
僕?
来年は出来る限り丁重にお断りしたいと思ってます。
初めて練習ではしごを立てた時もそうだったんですが、初めてなんで、何をどうしてどうやって、何が何やら…
あーしろ、こーしろってそんな言われ方されても、知らんがなって心の中で叫んでましたよ。
そう言うのは地元の消防団で覚えて来いって事なのか、初心者には優しくなかったなと思いましたよ。
ま、一度通してやれば、はしごを支えるのは単純なんで、特に難しい事は無かったんですがね。
握力・腕力が思いのほか疲れるって事くらいですねぇ。
はしご乗りの演技は、最後に向かって大技が出てくるんで、握力・腕力のペース配分が必要であるんですけど。
ま、無限に体力が沸いてくるような人には、関係ないんですがね、僕みたいに非力だと、常にテンション持たせ続ける持久力はありませぬ。
夕方には町内総会。
今年は町内会の班長だ。
町内会費の集金やら広報・回覧板を回すとか、メンドクセー。
何か知らんが、成り行きで町内会の会計監査なんて役までついた。
まぁ、年度末って言うか来年の総会前に会計報告を見てサインするだけなんで、ま、いっか。
しかし、来週の日曜日は早速、町内会の役員会だそうだ。
実は来週の日曜日は、日帰りでスノーボードでも行ったろっかなぁなんて策謀をめぐらせようと思った矢先に、町内役員会とは…
やっぱ、町内会の班長はメンドクセー。
PR