使用中のノートPCFUJITSUのLOOXが、最近はひーひーぜーぜー言ってて大変です。
まぁ、今時、メモリが256MBじゃぁねぇ…
セキュリティーソフトも、メモリ不足で自動アップデートを拒否しました。
(○○2007→○○2008にヴァージョンアップとかの事ね。ウィルス情報はちゃんと来てますよ)
動作も随分とノロいです。
まぁそろそろ買い替えかなぁって思ってるんですけども。
ノートPCは、メモリ増量のコストが高いし、動作が遅くなるのもデスクトップより早いって思ってますんで、周りには絶対にお勧めしてません。
どうせ移動して使用って、殆どしないんだから。
買うなら2kg以下の軽いもの。
2kgでも、なかなか持ち運ぶのに億劫ですから。
最初に買ったパソコンがWindows95時代のNECのノートパソコンだったんですよ。
結局、電源とか持ち運ぶのに重くて、机の上から移動することは無かったなぁ。
まぁ、当時は無線LANじゃなく、有線で繋がってたってのもあるけどね。
でも、やっぱ3kgもあるノートPCを移動させて使うって気にはならなかったな。
あれから10年以上が経つのだけれども、昨年まではノートPCも主流は3kg以上あるフルスペックのモノ。
ん~、なぜもっと軽くならんかったんだろう?
で、昨年末辺りから出始めたNetbookとかウルトラモバイルPCとか、そんなジャンルのヤツが出てきた。
そう、これだよこれ。
どうせコストがかかってしまいメモリ増設とか億劫なんだから最初に買えるのは安価で、なおかつ軽量。
こういうのを待ってた。
SSDなるものが出てきて、起動も読み書きも早くなるし、静かで省電力。

今月発売予定のASUS EeePC S101。
今、非常に欲しいと思ってます。
PR