立命館高校、岐阜に来ないでんな。
残念~
やり方がアカンかったわ、市長。
まぁ、既存の岐阜市近郊の私立高校には、15年後には普通科クラスで第一希望の選択肢になれるような学校になってまいたいもんです。
長良高校クラスの私学普通科ってあったっけ?
特進科のようなクラスは除いて、そのレベルの私立高校って無いやん。
最低でもそれくらいのレベルの私立普通科高校が岐阜市近郊にあれば良いのになって、常々思ってます。
僕のDNAから生まれてくる子供の学力がどうのこうのとか、経済的にどうのこうのとか、行ける・行けないは別としてね、目標とか選択肢になるような私立高校が欲しいな。
私学普通科で偏差値が高いのって聖徳になる?
ん?今は富田?鶯谷?特進科がスゲーだけ?
そこに行く子らのほとんど、最初からそこに入学が目標で勉強してるんじゃないと思うんですよね。
公立進学校を目指してたけど、競争率だとか偏差値の都合で、そっちに変わってくんじゃないかな?
悪く言えば”滑り止め”だよね。
立命館を拒否ったんですから、責任もって岐阜市近郊の私立高校には、レベル上げるよう頑張ってもらいたいもんです。
えっと、これは最初からの思いなんですが、市岐商を廃校なり移管なりは、どうでも良いです。
市岐商が存続しようが、廃校になろうが、それはどちらでも良いです。
立命館が来てくれなかった事、って言うか、大資本って言うか、岐阜の高校レベル再編をしてくれそうな有名私学が来てくれなかった事が、非常に残念であります。
市岐商云々は別として、自前で土地を用意して来てくれりゃ、最高で問題無しなんだろうけど。
そんな経費が掛かる様なやり方では、どこも来ないだろうな。
あ、でも既存私立校が、学校設立認可出さないよう動いて、結局は学校設立できんか。
PR