忍者ブログ

日記とか  ◆◆◆最近はTwitterばかり。http://twilog.org/yasgifujin(Twitterログ)◆◆◆http://yasgifujin.blog.shinobi.jp/←Mix○モバイル経由の方々、たまの写真も見れるんで、どですか?◆◆◆

2025.04┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
Twitter
yasgifujinのtwitter
どうぞ覗いてみてください

yasgifujinのtwitter過去ログ

yasgifujinのtwitterログ倉庫
HOME[PR]日記全力で走れ

[PR]

2025-04-11-Fri 07:51:22 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

全力で走れ

2009-03-24-Tue 17:38:46 │EDIT
WBCなんだけども、皆様は一次ラウンドは地上波テレビ朝日系列、二次ラウンド・決勝トーナメントは地上波TBS系列の放送で観てたでしょうか?
自分はテレビ観戦出来る時は、スカパーのJ-Sportsで観戦してました。
仕事中は、インターネットでWBCサイトの一球速報。
今日の決勝はラジオ中継があったんで良かった良かった。
J-Sportsで観てたのは、地上波のスポーツ放送って、サッカーとかもそうだけど、余計な煽りVTRみたなんがありすぎて、あまり好きではありません。
WBCの解説が、テレビ朝日では栗山と古田、TBSが槙原でゲストが清原と佐々木。
う~む…何か微妙やなぁ…
栗山はヨイショばかりだし、古田はいちいち叫ぶだけやし、槙原の解説も何だか好きになれないし。
まぁ、J-SportsのWBC解説も大塚かよ!とか思いましたけどね。
そんななら、いっそ福本豊を呼んでこい!って思いましたよ。
野球界って、センス良い解説・コメンテーターって、意外と居ないんだなぁって思っちゃいました。
まぁ、でもJ-Sportsはカメラワークが国内の野球中継とは全く違ったりして、新鮮だったりします。

スカパーWBCテーマ曲のフジファブリックってバンド?のSugar!!って曲が当分、頭から離れそうにありません。
↓歌詞
http://music.goo.ne.jp/lyric/LYRUTND74819/index.html
ぜ~んりょくで走れ♪ぜ~んりょくで走れ♪
WBCの興奮が醒めるまでは、脳内ループ確定って感じです。
CD借りてくるなり、ネットでダウンロードするなりして、ipodもどきに入れておこっと。
トレーニング時のテンションアップだね。
何やかんや言って、スポーツジムに全然行けてないけど…
PR
■この記事にコメントする
この記事のコメント投稿フォームです。
Name:
Mail:
Url:
Title:
Color:
Message:
Pass:
無題
WBCすごかったね。久々感動しましたよ。韓国の粘りは敵ながらアッパレ。イチロー。。彼は神だね。あの場面で打てるしね。っていうことで解説人の総評、やすと同じ意見だが、今回は意外と清原の解説は良かったのではないか。。と思います。だから自分は地上波、でも実況は何かうるさかったなぁ。。
テイク2009-03-25-Wed 02:52:30EDIT
イチロー様
>ていうことで解説人の総評、やすと同じ意見だが
え?やっぱ福本豊サイコー?
0-0のスコアボード見て「たこ焼きみたいやなぁ」こそが最高の解説ですよね(笑)

イチローが今回のWBC中、何かね、内野ゴロを打ちたいばかりに、スイングが弱かったです。
元々早打ちでカウントが追い込まれるにつれ打率は落ちる。
追い込まれてから、ストレートとかスライダーとか、力のある球には全くダメダメ。
あの場面、ストレートをカットされ続け、打ち取る前に一球使いたかった緩い球が、イチローのバットの届く甘い球になってしまったんじゃにかと思ってる。
あの場面に登場して、その状況に持ち込んで、結果を出してしまうイチローがスーパースターだって事なんでしょうけど。

個人的にはMVPは青木やなぁ。
岩隈も素晴らしくて日本投手陣の中で一番安定してて最高のピッチングだったけど、チームの勝敗って事になると、1勝だけだったんでね。
イチローが打ち取られてしまって、日本が雰囲気的にもゲーム的にも沈むところを中島が繋いで青木が打ってた。

自分的MVPあげたかったランキング
1位 青木
この人のバットが大会中、ずっと一番期待出来、結果を見せてまえた。
2位 松坂
立ち上がりの内容はさておき、やはり3勝無敗はデカイ。
3位 中島
イチローが打てば連打し、イチロー凡退後は、沈みかけてる日本を青木につないでくれた。
4位 岩隈
最高の安定感と最高のピッチング。文句なし。
5位 イチロー
決勝の決勝打ですからね。
6位 杉内
ミスターパーフェクト!!!!
7位 小笠原
結構、この人のバットから苦しい時の先取点だったり追加点だったり出てる。
8位 内川
ごめん、誰?って思ってた。
9位 川崎
「東京ラウンドから試合に出てましたから」って、1億5千万の年棒をもらってるのに、何?この甲子園のスタンドで応援団長してる主将みたいなコメント。野球小僧!!!!
10位 村田
当たってたし、侍ジャパンをよりドラマチックに演出。
11位 ダルビッシュ
最後を絞めたのはこの男。
っていうか、皆、素晴らしかった!!!!
やす@岐阜人URL2009-03-25-Wed 11:25:04EDIT
■この記事へのトラックバック
この記事のURLとトラックバックURLです。
必要に応じてお使いください。
この記事のURL▼

この記事のトラックバックURL▼

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Buzzter
Twitterで誰かが今、つぶやいてるワード
※ワードを選ぶと下部分に出ます
ブログ内検索
森と水のエコクイズ2011
アーカイブ
アクセス解析
フリーエリア
プロフィール
HN:
やす@岐阜人
年齢:
54
性別:
男性
誕生日:
1970/10/04
趣味:
草野球/サッカー観戦/スノーボード等
バイリンガル
言語変換機能です。 文章をお好みな言語に変換します。
最新トラックバック
FC岐阜観戦記録
2006.12.23
JFL入替戦
vsホンダロック
長良川球技メドゥ
○4-1

2007.3.25
JFL前期第3戦
vsTDK SC
長良川陸上競技場
○1-0

2007.8.19
JFL後期第8戦
vsロッソ熊本
長良川陸上競技場
△1-1

2008.3.9
J2第1節
vsヴァンフォーレ甲府
小瀬スポーツ公園
△1-1

2008.3.16
J2第2節
vsベガルタ仙台
長良川陸上競技場
●0-1

2008.3.23
J2第4節
vs徳島ヴォルティス
長良川陸上競技場
○2-1

2008.4.29
J2第10節
vs水戸ホーリーホック
Cafe'FC岐阜
○3-1

2008.5.3
J2第11節
vs愛媛FC
長良川陸上競技場
●0-3

2008.5.25
J2第16節
vsセレッソ大阪
長良川陸上競技場
●0-5

2008.7.6
J2第24節
vsモンテディオ山形
長良川陸上競技場
○2-1

2008.8.1
J2第29節
vs水戸ホーリーホック
長良川陸上競技場
●0-1

2008.8.10
J2第30節
vsサガン鳥栖
Cafe'FC岐阜
△0-0

2008.10.19
J2第40節
vsモンテディオ山形
長良川陸上競技場
●1-2

2008.11.9
J2第42節
vs 横浜FC
長良川陸上競技場
●0-1

2009.3.8
J2第1節
vs栃木FC
Cafe'FC岐阜
○1-0

2009.3.15
J2第2節
vs ヴァンフォーレ甲府
長良川陸上競技場
●0-1

2009.4.5
J2第6節
vs アビスパ福岡
長良川陸上競技場
●0-2

2009.4.29
J2第11節
vs カターレ富山
富山県総合運動公園
●0-3

2009.5.24
J2第17節
vs ロアッソ熊本
長良川陸上競技場
○1-0

2009.7.5
J2第25節
vs カターレ富山
長良川陸上競技場
△0-0

2009.7.19
J2第28節
vs 横浜FC
長良川陸上競技場
○2-0

2009.8.5
J2第32節
vs 栃木SC
長良川陸上競技場
△1-1

2009.8.22
J2第35節
vs 横浜FC
長良川陸上競技場
○3-2

2009.9.27
J2第42節
vs ヴァンフォーレ甲府
長良川陸上競技場
●1-2

2009.11.22
J2第49節
vs コンサドーレ札幌
長良川陸上競技場
●2-4

2010.3.7 J2第1節
vs カターレ富山
長良川陸上競技場
○2-1

2010.9.16 J2第25節
vs キラヴァンツ北九州
長良川球技メドウ
○1-0

2010.11.28 J2第37節
vs 栃木SC
長良川球技メドウ
○4-2

通算
28戦12勝5分11敗34得点37失点
2010年
3戦3勝0分0敗7得点3失点
Powered by 忍.jp Design by あるふぁ
Copyright (c) 2006 やす@岐阜人の不憂[ウレイナシ]ver.S Some Rights Reserved.
http://yasgifujin.blog.shinobi.jp/%E6%97%A5%E8%A8%98/%E5%85%A8%E5%8A%9B%E3%81%A7%E8%B5%B0%E3%82%8C
忍者ブログ[PR]